ソラブログ
プレス
活用事例
製品紹介
2025年11月18日
Sora Blog

2025.04.21
お問い合わせをいただく機会が増えてきましたので、DJI Dock2と最新型Dock3の違いを比較してみます。

| 項目 | DJI Dock 3 | DJI Dock 2 |
|---|---|---|
| 総重量 | 55 kg(機体除く) | 45 kg(参考値) |
| サイズ | 開:1760×745×485 mm 閉:640×745×770 mm |
開:1660×800×550 mm 閉:570×800×800 mm(参考) |
| 入力電圧・電力 | 100~240V AC、50/60Hz 最大800W |
100~240V AC、最大1000W(参考) |
| 動作温度 | −30~50℃ | −25~45℃ |
| 保護等級 | IP56 | IP55 |
| 収容可能ドローン数 | 1機(Matrice 4D / 4TD対応) | 1機(Matrice 3D / 3TD対応) |
| 最大耐風性能 | 12 m/s(離着陸時) | 10 m/s(離着陸時) |
| 最大動作高度 | 4500 m | 4000 m(参考) |
| RTKステーション | GPS, BeiDou, GLONASS, Galileo 同時受信 水平:±1 cm/垂直:±2 cm(RMS) |
GPS, GLONASS対応 精度:±2〜3 cm(RMS) |
| 空調・防雪設計 | 方式変更により消費電力低減/傾斜カバーで積雪防止 | 従来方式(フラットカバー) |
| 充電速度 | 約25%高速化(1時間で20分×2回運用可能) | 従来速度 |
| 通信/伝送距離 | 最大12 km(日本仕様) | 最大8 km(日本仕様) |
| 設置形態 | 固定設置/車載設置(水平・位置校正機能付き) | 固定設置のみ |
| クラウド連携 | DJI FlightHub 2 対応/クラウドAPI連携可 | DJI FlightHub 2 対応 |
一番気になるのは、大きさ。Dock2に比べてDock3は一回り大きくなりました。
内部のエアコンの方式が変わり一回りサイズアップ。その分消費電力を低減。
着陸時の風速の上限が上昇。12m/sでも着陸できるため機体の飛行性性能(12m/s)限界まで対応可能。
充電時間の短縮。約25%の充電時間短縮ができ、1時間のうちに20分フライトが2回実施できる計算。
電波到達距離の延長。電波方式が新しくなり、日本国内でも12㎞の電波伝送が可能。
Dockカバーに傾斜がつき、雨や雪がたまりにくい構造。カバー開閉モータのパワーも上がり、積雪対策を考慮。

| 項目 | Matrice 4D | Matrice 4TD |
|---|---|---|
| 機体重量 | 1,850 g | 1,850 g |
| 最大離陸重量 | 2,090 g | 2,090 g |
| サイズ(展開時) | 377.7 × 416.2 × 212.5 mm | |
| 最大風圧抵抗 | 運用時:12 m/s 離着陸時:12 m/s |
運用時:12 m/s 離着陸時:12 m/s |
| 保護等級 | IP55 | IP55 |
| 動作温度 | −20℃〜50℃ | −20℃〜50℃ |
| 最大飛行時間 | 54分(条件により変動) | 54分(条件により変動) |
| 最大ホバリング時間 | 47分 | 47分 |
| 広角カメラ | 4/3型 CMOS・有効画素 20 MP FOV:84°/焦点距離:24 mm 絞り:f/2.8~f/11/フォーカス:1 m~∞ 最大静止画サイズ:5280×3956 |
1/1.3型 CMOS・有効画素 48 MP FOV:82°/焦点距離:24 mm 絞り:f/1.7/フォーカス:1 m~∞ 最大静止画サイズ:8064×6048 |
| 中望遠カメラ | 1/1.3型 CMOS・有効画素 48 MP 焦点距離:70 mm/絞り:f/2.8 最大静止画サイズ:8064×6048 |
1/1.3型 CMOS・有効画素 48 MP 焦点距離:70 mm/絞り:f/2.8 最大静止画サイズ:8064×6048 |
| 望遠カメラ | 1/1.5型 CMOS・有効画素 48 MP 焦点距離:168 mm/絞り:f/2.8 最大静止画サイズ:8192×6144 |
1/1.5型 CMOS・有効画素 48 MP 焦点距離:168 mm/絞り:f/2.8 最大静止画サイズ:8192×6144 |
| 赤外線カメラ | — | 解像度:640×512(30Hz) DFOV(対角視野):45° 焦点距離:53 mm(35mm換算) 絞り:f/1.0/フォーカス:5 m〜∞ |
| 主な用途 | 昼間の測量・点検・監視など汎用運用 | 夜間監視・温度異常検知・防災・警備 |
Dockのサイズアップに合わせて機体も人も一回り大きくなっている。その分、飛行性能が全体的に向上している。
ペイロード240g(40g向上)により、ライト&スピーカーが同時搭載可能
飛行時間 4分向上
最大運用高度 6,500m
防水性向上
中望遠レンズ(3倍ズーム)カメラ搭載により画像の劣化が少なくなる
望遠カメラの解像度向上(4倍高解像度)
夜間視認性の向上、暗所での感度が2倍(ISO感度最大値が2倍)
デモ会や展示会イベントも盛りだくさんですので、是非実物に触れてドローンの遠隔無人運用を体感してください
